担当科目レスキュー2021前期

情報数学履修の皆さんへ

オンタイムでZoomによる講義を行います。講義は録画しておきますのでオンデマンドでも学習可能です。資料、録画はTeamsのファイルからダウンロードしてください。

Teams のチームコード 1cmtyit

配布資料

資料はスライドがIMxx.pdf、それに対応する説明の文書がIMxxnote.txt 、テストの回答例がIMxxanswer.pdfです。締め切りは別途案内します。資料の1回分が講義の1回分に対応しているわけではありません。全部で16回予定しています。

課題の提出

課題の回答はWebClassの課題からアップロードしてください。フォーマットは原則としてPDFに変換してください。難しい場合は、WordファイルやテキストファイルでもOKです。手書きの場合はAdobe Scanなどで撮影してPDFに変換してください。無理ならばJPEGの写真でもOKです。

アンケート
講義の進め方を理解できたかどうかTeamsのチャットにアンケートを置きますので回答してください。

不明の点、質問など
Teamsのチャットかメールでkino@kanagawa-u.ac.jpまで問い合わせてください。
メールで問い合わせる場合は件名の頭に[情報数学 学籍番号 氏名]を付けてください。

プログラミング演習履修の皆さんへ

(1) 下記URLを見て,各自が演習を進めてください

https://toyolab.com/classx/?cat=7

上記サイトに,C言語のコンパイラ(Cygwin)やエディタのインストール方法,

今回プログラムする「問題」,「課題」や提出期限が書かれています.

よく読んで進めてください.

問題と課題の提出先はTeams経由で提出してください。

(2) プログラムの質問先

質問があるときは,下記メールにで連絡してください.授業中の時間以外は、回答に時間がかかる場合があります。

prog2021@cs.ee.kanagawa-u.ac.jp

件名は [プログラミング火曜 学籍番号 氏名] としてください。

当面の間、授業時間中Zoomで待機していますので質問などありましたらZoomのチャット、Teamsのチャットでお願いします。Zoomの情報はTeamsの投稿に記載してあります。